
もう初夏の香りさえする今日この頃だけど、近所の梅園の濃いピンク色の梅の花もすっかり落ちて今は緑の葉っぱが眩しいぐらいです。
これは2月11日のブログの写真、まだ花の蕾も硬かった。

そしてこれは4月1日、梅の花満開の時。

で、今はこんな感じです。

近寄ってみると、梅の実があっちにもこっちにもできていて、梅の実だらけ。それでも2週間前より少し少なくなっている気がしたのは気のせいなのか、いや多分、区の管理者が小梅の段階である程度実を採ったのでしょう。

2週間ほど前に、小梅を一つ採って噛じってみました。種もなく、酸っぱくもなく苦くもなく、ただシャキシャキした草のような味がしました。

木から落ちた実があっちこっちにあるけれど、大きくなってももっともっと落ち続けるみたいです。

これは去年の実が落ちた後。冬には足元はこんな割れた種がゴロゴロ見えています。ひょっとしたらここの土がフワフワなのは、これが毎年放置され、腐って柔らかい土を作っているのかもね。

落ちたばかりと思われる綺麗な実があったので、ひとつもらって帰りました。

ナイフで切ってみると、まだ種無し。でも種ができるための空洞はできかけです。食べてみたけど、相変わらず若い、少しだけ苦味のある味です。でもまだ癖は強くないので、好きな味に浸しておくと、そのままお酒のつまみになるような気がします。

アルフは今日も相変わらず地面を嗅ぎまわって何か探しています。

今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。
クリックすると
もっと多くの仲間に
アクセスできるよ。
これは2月11日のブログの写真、まだ花の蕾も硬かった。



そしてこれは4月1日、梅の花満開の時。


で、今はこんな感じです。

近寄ってみると、梅の実があっちにもこっちにもできていて、梅の実だらけ。それでも2週間前より少し少なくなっている気がしたのは気のせいなのか、いや多分、区の管理者が小梅の段階である程度実を採ったのでしょう。

2週間ほど前に、小梅を一つ採って噛じってみました。種もなく、酸っぱくもなく苦くもなく、ただシャキシャキした草のような味がしました。

木から落ちた実があっちこっちにあるけれど、大きくなってももっともっと落ち続けるみたいです。

これは去年の実が落ちた後。冬には足元はこんな割れた種がゴロゴロ見えています。ひょっとしたらここの土がフワフワなのは、これが毎年放置され、腐って柔らかい土を作っているのかもね。

落ちたばかりと思われる綺麗な実があったので、ひとつもらって帰りました。

ナイフで切ってみると、まだ種無し。でも種ができるための空洞はできかけです。食べてみたけど、相変わらず若い、少しだけ苦味のある味です。でもまだ癖は強くないので、好きな味に浸しておくと、そのままお酒のつまみになるような気がします。

アルフは今日も相変わらず地面を嗅ぎまわって何か探しています。

今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。







スポンサーサイト

5月の連休、2013年2月以来2年3ヶ月ぶりでチャオがやってきました。
前はマメに連れられて大阪からだったけど、今回はマメが結婚して夫婦で兵庫県からです。
顔は変わっていないけど、足が長くなって、前より落ち着いたかな。
かわいいね。


2年ぶりでチャオの白いケージをだしました。アルフと仲良くできるかな。
アルフはソファに乗らないし猟犬だからか抱っこは基本嫌い、チャオはポメラニアンとチワワのハーフ、ピョンとソファへ平気で乗るし、愛玩犬だから抱っこ大好き。性格は正反対です。

アルフが赤いケージで寝ているとは知らず、チャオをケージに入れたら、そのうちノソッとアルフが出てきてチャオはびっくり。思わず、赤いケージに飛び乗ったよ。2年前同じことが起こったらたぶんチャオは怯えて吠えまくったと思うけど、だいぶアルフに慣れたかな。

寝顔はまだまだ若い!まだ2歳だからね。

今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。
クリックすると
もっと多くの仲間に
アクセスできるよ。

前はマメに連れられて大阪からだったけど、今回はマメが結婚して夫婦で兵庫県からです。
顔は変わっていないけど、足が長くなって、前より落ち着いたかな。
かわいいね。


2年ぶりでチャオの白いケージをだしました。アルフと仲良くできるかな。
アルフはソファに乗らないし猟犬だからか抱っこは基本嫌い、チャオはポメラニアンとチワワのハーフ、ピョンとソファへ平気で乗るし、愛玩犬だから抱っこ大好き。性格は正反対です。

アルフが赤いケージで寝ているとは知らず、チャオをケージに入れたら、そのうちノソッとアルフが出てきてチャオはびっくり。思わず、赤いケージに飛び乗ったよ。2年前同じことが起こったらたぶんチャオは怯えて吠えまくったと思うけど、だいぶアルフに慣れたかな。

寝顔はまだまだ若い!まだ2歳だからね。

今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。








天気の良い日、あまりに桜がきれいなので、ベランダで一枚。
アルフの後ろは公園でーす。

もうちょっとアップでもう一枚。アルフのいる場所は彼の定位置。
花びら満開で、公園で遊ぶ人も見えません。

今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。
クリックすると
もっと多くの仲間に
アクセスできるよ。

アルフの後ろは公園でーす。

もうちょっとアップでもう一枚。アルフのいる場所は彼の定位置。
花びら満開で、公園で遊ぶ人も見えません。

今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。








茨城県は水戸市の偕楽園・・・金沢市の兼六園、岡山市の後楽園と並ぶ言わずと知れた日本3名園の一つです。
今週も1週遅れのブログですが、先週の土曜日朝5時40分に家を出て車で3時間、水戸の偕楽園に行ってきました。

3月末まで偕楽園は、「梅まつり」をやっていて、いろんな催し物があるようです。ピークは、18日、19日の週末。今週は、25日頃から人がだいぶ減った、ということです。まだ朝早いこともあって、人もまばら。

さすがに手入れも行き届いていい庭園ですねー。

おーっと、水戸の黄門さんに助さん、角さん、その後ろの建物は「好文亭」、それと横に居る女性たちは、「水戸の梅大使」だとか。

3月末ともなると、早咲きの梅はすでに花は散り、遅咲きの梅が頑張っています。
「好文亭」の門をくぐると、まだまだ梅の花はこんなに満開。

好文亭の入口の鮮やかなピンク色は、「寒緋桜」という桜。桜と桃と梅、見分け方わかりますか?

「好文亭」から向こうを見ると、梅の淡い花が一面に見えてきれいです。

いい色ですね~。

これもいい色~。

「春日野」という遅咲きの梅は、今満開。この梅、同じ木に、白花の枝とピンク花の枝があったけど、接木でもしてるのかいな。

ここは、庭園の中の「陰」の場所。「ここを抜けると、梅が咲き誇る「陽」の場所となります。ここの竹は普通より、太くて高い立派な竹でした。

園内では、太郎次郎一門の猿回しの芸。一番前のかぶりつきで見ましたよ。なかなか良かった。

玉乗りだよ~ん。

偕楽園は、ペット禁止、だからアルフはまたも留守番です。
今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。
クリックすると
もっと多くの仲間に
アクセスできるよ。

今週も1週遅れのブログですが、先週の土曜日朝5時40分に家を出て車で3時間、水戸の偕楽園に行ってきました。

3月末まで偕楽園は、「梅まつり」をやっていて、いろんな催し物があるようです。ピークは、18日、19日の週末。今週は、25日頃から人がだいぶ減った、ということです。まだ朝早いこともあって、人もまばら。

さすがに手入れも行き届いていい庭園ですねー。

おーっと、水戸の黄門さんに助さん、角さん、その後ろの建物は「好文亭」、それと横に居る女性たちは、「水戸の梅大使」だとか。

3月末ともなると、早咲きの梅はすでに花は散り、遅咲きの梅が頑張っています。
「好文亭」の門をくぐると、まだまだ梅の花はこんなに満開。

好文亭の入口の鮮やかなピンク色は、「寒緋桜」という桜。桜と桃と梅、見分け方わかりますか?

「好文亭」から向こうを見ると、梅の淡い花が一面に見えてきれいです。

いい色ですね~。

これもいい色~。

「春日野」という遅咲きの梅は、今満開。この梅、同じ木に、白花の枝とピンク花の枝があったけど、接木でもしてるのかいな。

ここは、庭園の中の「陰」の場所。「ここを抜けると、梅が咲き誇る「陽」の場所となります。ここの竹は普通より、太くて高い立派な竹でした。

園内では、太郎次郎一門の猿回しの芸。一番前のかぶりつきで見ましたよ。なかなか良かった。

玉乗りだよ~ん。

偕楽園は、ペット禁止、だからアルフはまたも留守番です。
今回も読んでくれてありがとう。良ければどれでもクリックお願いします。








2月11日に見てもらった下の写真は近所の梅園、いろんなところで梅が満開、そろそろ桜の花も咲きつつあるのに、いつになっても咲かないなー、と思っていたんですが・・・

この前の日曜日、ついにこんなに満開です。

実は、前日土曜日は車を飛ばして3時間、一度は行ってみたいと思っていた茨城県の偕楽園に行ってきました。偕楽園の梅もさすがだったけど、家から徒歩5分、狭いところに鮮やかな色だちで咲きまくっているこの梅園の梅たちも大したものです。

今回も読んでくれてありがとう。偕楽園の話はまた今度。良ければどれでもクリックお願いします。
クリックすると
もっと多くの仲間に
アクセスできるよ。

この前の日曜日、ついにこんなに満開です。

実は、前日土曜日は車を飛ばして3時間、一度は行ってみたいと思っていた茨城県の偕楽園に行ってきました。偕楽園の梅もさすがだったけど、家から徒歩5分、狭いところに鮮やかな色だちで咲きまくっているこの梅園の梅たちも大したものです。

今回も読んでくれてありがとう。偕楽園の話はまた今度。良ければどれでもクリックお願いします。






